大阪上空、天気晴朗なれど風強し(大阪府八尾市)
【2002年3月訪問】
いっぺんやってみたかったセスナ機での街中遊覧飛行。大阪府八尾市の昭和航空さんで申し込んでみました。
機種は4人乗りのセスナ172型。超ベストセラーかつ超ロングセラーの機種らしいです。
ネット上から予約できるお☆
なんか後ろに消火器が積んであるけど、気にすんなw
というわけでサクッと離陸! ヨイね~、このダイレクトな飛翔感!
右窓からの景色。大阪市東成区今里上空みたいですね。
中央に見えている学校は、大阪市立相生中学。水路は城東運河。上に見えている高架は阪神高速13号東大阪線。
大阪城に到着~。こうして見ると、やっぱ大阪城の規模はすごいッスね。
大阪市中心部、中之島上空。奥には梅田の丸ビルやスカイタワーも見えています。
中之島の西の端近辺に、けっこー大きな空間が残ってますね。
さらに西に進んで、環状線野田駅上空へ到達。中央を横切っているのは淀川。
翼のポールで隠れ気味のトコロにかかっているのは、阪神本線と阪神高速3号神戸線の橋です。
南下して、大阪ドームの近くの松島野球場上空。あ、この川って木津川なんだ。
大阪ドーム(ってゆうか京セラドーム)上から南方を撮影。
この頃はまだ大容量のメモリースティックを持っていなかったせいもあるのでしょうが(せいぜい64MB?)、中途半端な画像サイズで、ちょっとしか写真を撮っていなかったのが悔やまれます。
よく、「旅行とかに行って写真を撮るなんて時間の無駄。自分の目で見て楽しむべき」とかゆーことをおっしゃる方もおられますが、まあ、そこらへんの楽しみ方は人それぞれなのでわ。
一枚の写真には、曖昧な記憶(曖昧な記憶でもあるだけマシ)に勝るメリットが数多くあります。百枚の写真には、どんな思い出にも勝るメリットが数多くあります。
デジカメ写真には、日時や撮影場所、カメラの機種などの情報も詰め込めます。自分の目や頭なんかより、よっぽど頼りになりまっせ(爆)。
波除上空。弁天町のORC200&ホテル大阪ベイタワーとか見えてます。画像右上スミの赤い橋は阪神高速4号湾岸線の港大橋。車で通ると、天空高くにかけられた橋を渡ってるみたいで、すんごく気持ちよいです。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)上空へこんにちはw
見たまえ。人がまるで(ry
ここらで神戸方面も眺めてみたり。埋め立てとか盛んに行われてますね~。
さらに少し南下して、大阪南港フェリーターミナル上空。
あ、さんふらわあ号もいるお。
大仙古墳上空。いわゆる「仁徳天皇陵」ですね。
色々と理由はあるのでしょうけれど、こういった古代遺跡の発掘調査が公式になされていないってのは問題あるんじゃないかとか思ったり思ったり思ったり。ジョーンズ博士が実在すればいいのになぁw
ちなみに、窓に貼ってあったシールか何かのせいで、中途半端な写真になってますが、他にまともに写った写真が無いといふ。色んな構図で、もっといっぱい撮りまくっておくべきだったと後悔しまくってまふ。
大山古墳上空から深井方面を望む。学生時代、僕はここいら辺に住んでいたので、ここいら辺の写真を撮るのが、このフライトの主目的のヒトツでもありました。その割に枚数が少ないのがニントモカントモですが(^^;)。
飛んでる時は、テンションが上がって浮かれていたのか、意外とどっち方面を撮影するべきか掴めなかったんですよ、たしか。撮った写真を後で見て、「あ、思った方向の写真が撮れてた。よかったぁ~」みたいなアバウトさw
そうそう、この写真を斜めに横切っている泉北1号線ですが、このときはまだ高架工事前のようですね。
てなわけで、感覚的にはあっという間に遊覧飛行終了。八尾空港に帰還です。もっともっと飛んでいたかったなぁ。
ここは阪和道の松原ジャンクション上空。大和川の向こうに八尾空港が見えています。
無事にランディング~。
パイロットの方に聞いたところ、このフライトは比較的よく揺れたほうだったそうです。まあ、「今日は今までで最高に揺れてましたよ~」と言ったほうがお客さんが喜ぶというのもあるのかもしれませんが。
このとき、僕は家族と一緒でしたが、やはりカップルでの夜景飛行プランとか人気だそうですw
機会があれば、他の都市(広島でもあったかも?)でも遊覧飛行を楽しんでみたいと思います。
| 固定リンク
「27 大阪」カテゴリの記事
- 大阪上空、天気晴朗なれど風強し(大阪府八尾市)(2008.06.17)
- トルコ料理「ナザール(NazaR)」(大阪府大阪市)(2008.03.30)
- 光明池ぐるり散策(大阪府和泉市)(2007.12.18)
「航空写真」カテゴリの記事
- 大阪上空、天気晴朗なれど風強し(大阪府八尾市)(2008.06.17)
- 福岡空港発、花巻空港着。夏空の旅(福岡県福岡市~岩手県花巻市)(2008.06.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
素晴らしい絶景じゃあ~ありませんか!
事前に連絡してくれたら、手振ったのに~・・・。残念。
投稿: 伊藤村長 | 2008年6月18日 (水) 00時24分
ふうわー!大阪の街ってレゴブロックみたいです
こうやってみると日本ってキチキチな(狭い)ところですね
仁徳天皇陵の土地の壮大さをあたらめて認識しました
宇宙人もこんな目線で見ているのかな
投稿: みずたま | 2008年6月18日 (水) 10時41分
>伊藤村長様
村長は市内方面でしたね。
すいません、縄張りの上を勝手に飛ばせてもらいまひた~。
あ、ブログ開設おめでとーございます♪ ブログ名からして何か危険で素敵な大人の香りがして、意味もなくドッキドキです(笑)。
>みずたま様
さすが、大阪の町はキチキチ感が強いですね~。
でも、そういう普段暮らしているキチキチな場所を上から眺めてみるってのも、開放感があって面白い体験でした。
仁徳天皇陵は、たぶんナスカの地上絵と同じく(?)宇宙人が作ったものなのでしょう(爆)。
投稿: KEI | 2008年6月18日 (水) 20時00分
大阪を上空から見たらこんな感じなんですか!?
すごく貴重な写真を拝見させてもらいました。
投稿: パース・ルーカス | 2011年8月30日 (火) 00時28分