福山市内、手城川にてブラックバスをゲット(広島県福山市)
【2008年7月訪問】
広島の東の拠点都市である福山。その新幹線福山駅からJR在来線でひとつ東に行くと、JR東福山駅があります。その少し西を流れる手城川にてルアー釣りをしてみました。
上の写真は、新幹線高架の南側から撮影。中央に見えている小さな橋は明神北橋。この写真を撮ったあたりで汐廻川と手城川が合流しています。昔はこのあたり(国道2号線の北側)も海だったのそうなので、汐廻川という名前もそれに関連してそうですかね。
何年か前にこのあたりを歩いた際、手城川にブルーギルがいたので、機会を見つけて釣りにこようと思ってました。
今日は暑いけれど天気もいいし、最高の釣り日和です。え? まずめ時? なにそれ食べられるんですか?
新幹線の高架下はこんな感じ。JR山陽本線が走っています。電車のことはよく知らないので、写真に写っているのがなんて車両かは存じ上げませんw
いかにも町中の川、というか水路で、人間が捨てたゴミがたくさん沈んでいます。環境は悪そうですが…
バスいたーヽ(´▽`)/ サイズは20〜25cmといったあたりかな。
ギルがいれば御の字のつもりで来てたので、これは嬉しい誤算。
あ、写真がやたら黄色いですが、変な色の偏光サングラスを通して撮影したせいですw
しかし、このサイズの小バスを数匹みかけたもののゲットできず。ルアーには反応しますが、口を使わせるとこまでもっていけませんでした。
あきらめて、最初の写真を撮った明神北橋の南側に移動してキャストすると、足元でなんかきちゃいました。
こ、これはでかい。デカいといっても40にはいかないサイズですが、4lbラインにペナペナ竿のウルトラライトタックルでは抜き上げるのはムリっぽいです。釣り場は3面コンクリで水辺に下りることは不可能な都市の水路。ハンドランディングもできません。
こんな時は慌てず騒がず…
抜き上げ作業前に、とりあえず写真撮影だけしときました(爆)。
で、竿で持ち上げるのはムリっぽかったので、ダメもとで糸をつかんで引き抜くことに挑戦。手袋が無いので、シャツを手に巻き付けて、そこにさらにラインを巻き付けて揚げてみました。
途中で暴れられたら一瞬でプツンといっていたでしょうが、幸い暑さにやられていたのか大人しく上がってくれました。コンクリの地面に魚体を置くのはためらわれましたが、思わぬ大物だったのでマナー崩壊(爆)。
ヒットルアーはティムコのTC35SR。トリックトラウトシリーズのミニサイズクランクベイトです。これを投げればブルーギルがぼっこぼこw バスは、主に小さいやつがヒットしますwww
好きなルアーなのですが、この前のモデルも含めすでにほとんど買えないっぽいんですよね。後継モデルも無いっぽい?
さらに少し南下。相変わらず釣りが出来そうな雰囲気の場所ではありませんが、少し川幅も広くなってキャスティングはしやすそうです。
ルアーを落とすと、小さなギルが寄ってきました。小バスも時折数匹単位で泳いでいきます。
ただ、数投するもヒットせず。
暑いので、いったん手城川を離れて別の場所を回ったり、休憩&昼食をとるなどして時間つぶし。
夕方になると活性も多少は上がるだろうとの読みですw
で、数時間後、また同じ場所に戻ってみると…
ぅあ!? 大増水!?(二つ上の写真と見比べてください)
なんか、濁流と化していますw いちおう何回かキャストしてみたものの釣りにならず。魚の姿も見えないので納竿といたしました。
ギルは釣れなかったものの、バスの生息を確認できたので結果オーライですw
オマケ。ジャンボタニシの卵っぽいですね。けっこう流れが激しいところですが、たくましいもんです。
ちなみに新幹線の高架の北側の水路はこんなカンジです。鍋蓋公園の間の歩行者用の橋から南側を向いて撮影しました(CoCo壱番屋の裏あたりです)。水深は浅いです(さらに数百メートル川上へ行くとドン深になりますが)。
バスやギルは見かけませんでしたが、こんな魚がたくさんいました。オイカワかウグイあたりでしょうか???
ルアーで釣れるようなら釣ってみたいところです(変な言い回しw)。
| 固定リンク
「34 広島」カテゴリの記事
- 福山市内、手城川にてブラックバスをゲット(広島県福山市)(2009.04.06)
- アストラムライン沿いにカワムツ釣り歩き(広島市安佐南区)(2008.11.24)
- 淀媛神社から眺める"崖っぷちのトモ"(広島県福山市)(2008.10.01)
- 広島西部 八幡川でナマズとったどぉ~(広島市佐伯区)(2008.06.28)
- 音戸大橋と清盛塚(広島県呉市)(2007.12.30)
「釣り ブラックバス」カテゴリの記事
- 畑の野池でブラックバス40アップ(山口県柳井市)(2009.05.31)
- 福山市内、手城川にてブラックバスをゲット(広島県福山市)(2009.04.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
手城川は、俺もたまに行きます。昨年は40upも8本上げた
今年になって45upクラスを6本上げた!今日は、井原の野池に行って30〜40クラスを5本ルアーは、デスアダー5インチ、ノーシンカー昨年の記録は、58upでした。今年は60狙いで頑張ってます。遅れましたが俺、手城川のすぐ近く住んでます。良かったら
しませんか?いろいろ情報交換しませんか?良かったら
ください。
投稿: ケンバス | 2009年4月28日 (火) 23時20分
>ケンバス様
コメントありがとうございます。
近所に釣り場がある環境はうらやましいですね。僕は広島市なので、手軽なポイントが少ないカンジです。
福山にはメジャーな芦田川とかもありますが、個人的には手城川のような手頃で手近なポイントが好きだったりもします。
>昨年の記録は、58upでした。今年は60狙いで頑張ってます。
頑張ってください! そういえば、デスアダーは定番なのに、なぜか使ったことないんですよね。今度チャレンジしてみます。
投稿: KEI | 2009年4月29日 (水) 11時17分
初めまして。
福山の野池で検索してたらこちらにたどり着きました!
自分も福山なんですが、なかなかでかバスの釣れる野池が見つかりません。 オススメとかあったら教えて頂けますか。
投稿: ガル増 | 2011年4月 9日 (土) 15時19分
>ガル増 様
コメントすっかり遅くなってしまい申し訳ないです(> <)。
私のほうは福山市近辺の者ではないので、釣り場はよく知りません。
沼隈方面は野池などが集中してますので、地元の釣り具屋で情報を集めてGoogleマップを参考にして何回か回ってみればだいたいの状況が分かるのではないでしょうか。
投稿: KEI(ブログ主) | 2011年5月21日 (土) 00時35分